■サンプル■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆♪【イラストレーターズマガジン】♪◆
vol.43 2006.3.24 購読者数 561名
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
メルマガをご登録いただきまして、ありがとうございます。日本イラストレー
ター協会の蟹江です。このメルマガは全て、私の20数年のイラストレーター
としての経験、そしてコーディネーターとしての経験に基づいて書いています。
どのようにしてイラストレーターになったか、売り込みの仕方、料金交渉のコ
ツ、著作権問題のことなど、あなたのお役に立てれば幸いです。
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回はエアーブラシの工房を退社後、アメリカ西海岸を旅行した時のことをお
話しました。今回はAcademy of Art Univercity に通う由夏さんからのメー
ルを紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−ココカラ−−−−−−−−−−−−−−−−
蟹江さんへ
御無沙汰しております。お元気ですか?
最近こちらはとても冷え込むんです。
モントレ−のほうではミゾレだか、アラレだかが降ったそうですよ。
西海岸でそんなものが降るなんて、異常気象ですよね。
でもメルマガはちゃんと読んでいましたよ。ロス、サンフランシスコ、ラスベ
ガス、いいですよね。
ハワイはまだ行った事がないので、いいなあ〜と思いながら読みました。
アーティストにとって色んな場所に行ったり色んな経験をしたりするのは、と
ても重要な事ですよね。
蟹江さんにとってのはハワイは、蟹江さんが海の絵を描く時にそのまま表れて
いるのではないでしょうか。
イラストレーションの為のワークショップ”イラストレーション・サポート”
ですが、まだまだ人が集りません。
どうやら、自分の作品はまだディレクターには見せられない、と思っている人
が多いようです。
そんな事言ってるうちにチャンスを逃したら勿体無いと思うのですが、私も半
年くらい前までは同じように感じていたので、その気持ちはよく分ります。
それでも先週は過去最高人数が集り、私は行く度に収穫があるので楽しみにし
ています。
ところで、蟹江さんは自分の作品がまだ未熟な時にプロの人に作品を見てもら
える機会などがあった時、どうしましたか?
また、蟹江さんの立場上、若いアーティストの作品を見る機会も多いと思うの
ですが、そういう時にあまりに未熟な作品を出されると腹が立ったりするもの
なのでしょうか?
私としては「自分が精一杯頑張って出来た作品なら、恥をしのんでも見せるの
がいい」と思っています。
プロの目から見たらどこに問題があるかなどが一目瞭然だと思うし、辛口でも
アドバイスを貰える事で前進できると思うからです。
さて、体調も持ち直した所で、いよいよ明日から”イラストレ−ション・アカ
デミ−”が始まります!
今日、無事にレジストレ−ションをし、自分の席を決めてきました(5日間だ
けですが、ちゃんと席を決めるんだそうです)少し遅めのレジストだった割に、
最前列が空いていたので速攻でそこに決めました。
何故か、最前列って残りがちなんですよね。
私にとっては一番座りたいのが最前列のど真ん中なのですが。。。みんな、意
外とシャイなんでしょうか?
何はともあれ、私はいい席をゲットできてホクホクしています。
初日の持ち物はスケッチブックと鉛筆(6B〜9B)までだけで、レクチャーや
デモ中心だそうです。
耳の穴かっぽじって、目ん玉もよ〜く開いて、素晴らしいデモやレクチャ−の
数々をこの脳裏にしっかり焼きつけてきたいと思っています。
−−−−−−−−−−−−−−−ココマデ−−−−−−−−−−−−−−−−
サンフランシスコって西海岸の割に以外と寒いんですよね。
私も住んでいたから分かります。
特に冬は雨期で雨がよく降りますね。
東京はチラホラ桜の開花が始まりました。
おっしゃる通りアーティストにとって、色んな場所に行ったり、色んな経験を
したりするのは、とても重要な事でと思います。
私は海の絵を描く仕事が入った時に、スキュバダイビングのライセンスを取り
伊豆や、2度めのハワイで海に潜りました。
それから海水魚やサンゴをよく観察する為に、大きな水槽で海水魚やサンゴを
飼育していました。
やはり写真だけで見るのと自分の目で実際に見るのとでは、感動の度合いが違
いますから、それが絵に表れると思います。
これからイラストレーターになろうとしている方達に大切なのは、とにかく人
に自分の絵を見てもらうことです。相手がプロでなくてもかまいません。
自分の絵はどうしても主観的に見てしまうので、自己満足に陥りやすいんです
ね。ファインアートだったらそれでもいいでしょう。
イラストレーションは一般の人達が見て、大勢に支持されるような絵でなくて
はなりません。だからいろんな人に見せて、感想を聞くのがいいと思います。
最初はヘタで当然ですから、臆病になる必要はありません。
私も若い人達のイラストをよく見せてもらいますが、ヘタだからといって腹が
立つようなことはありません。
私がヘタだと思っても、アートディレクターが気に入って使うということは、
よくあることです。
日本では特にヘタウマのようなイラストがよく使われたりしていて、何がいい
かは人の主観によるものなので、「これはダメだ」と言って切り捨てないよう
に心掛けています。
日本イラストレーター協会では入会するのに審査がありますが、新人のイラス
トレーターでも可能性があると思えば、なるべく受け入れる方向でいます。
次回は話をもどして、私がフリーのイラストレーターになった頃のことをお話
します。
お楽しみに・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「2007年戌歳年賀状CDロム」のイラスト募集
イノシシ(亥)年の年賀状イラストを約300点募集致します。
採用はその内200点くらいの予定です。
応募点数はお一人10点から30点の間でお願いします。
著作権には充分に御注意下さい。オリジナルで未使用のものに限ります。
たくさんのご応募お待ちしています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/job/nenga07_2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【第2回日本イラストレーター協会展】
★2006年5月山脇ギャラリーにて開催決定!!★
現在参加者募集中!!
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/kyoukaiten/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
4月1日に代々木公園でお花見をする予定です。
日本イラストレーター協会の交流会もこれから飲み会ばかりでなく、いろんな
イベントを企画していきたいと思います。
新しい理事も決まり、新しい企画もいろいろ出されているので、これからます
ます楽しみが増えていくと思います。
あなたも私達の仲間になりませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イラストレーターをお探しの方はこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/illust.html
▼JIA活動内容について説明しています。
http://jpn-illust.com/first.html
▼入会案内はこちら。
http://jpn-illust.com/join.html
▼会員の作品を展示しています。
http://jpn-illust.com/gallery/
▼イラストレーターの仕事を評価する年度賞です。
http://jpn-illust.com/nendo/
▼イラストの作品集に掲載するイラストレーターを募集しています。
http://jpn-illust.com/nenkan/
▼JIA会員のリストです。会員のホームページにリンクしています。
http://jpn-illust.com/list/
===================================
■ 発 行 元 : 日本イラストレーター協会(JIA)
■ 発行責任者 : 蟹江 隆広
▼蟹江隆広のプロフィール
http://221.242.216.115/profile/kani_prof.html
まぐまぐより月2〜3回不定期で発行 マガジンID:0000149729
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
===================================
■イラストレーターズマガジン (マガジンID:0000149729)■
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
|