■サンプル■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆♪【イラストレーターズマガジン】♪◆
vol.45 2006.4.7 購読者数 560名
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
メルマガをご登録いただきまして、ありがとうございます。日本イラストレー
ター協会の蟹江です。このメルマガは全て、私の20数年のイラストレーター
としての経験、そしてコーディネーターとしての経験に基づいて書いています。
どのようにしてイラストレーターになったか、売り込みの仕方、料金交渉のコ
ツ、著作権問題のことなど、あなたのお役に立てれば幸いです。
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回はILLUSTRATION ACADEMYについてお話しました。
前回見逃した方は作品がこちらでご覧頂けます。
Mark English
http://www.illustrationacademy.com/MarkEnglish.htm
Brent Watkinson
http://www.brentwatkinson.com/
Anita Kunz
http://www.anitakunz.com/
今回は話をもどして、私がフリーのイラストレーターになった頃のことをお話
します。
大日本印刷内のエアーブラシの工房を退社後、1ヵ月間のアメリカ旅行をして
帰国したところまで、以前お話しました。
その時手元に残ったお金は約100万円でした。
100万円あればしばらくは仕事がなくても食べていけます。
作品制作のかたわら営業活動も開始しました。
どのように営業したかというと、まず電話帳でデザイン会社の電話番号を調べ
て、よさそうな会社に電話します。
「イラストを見て頂きたいのですが・・・」
たいていは断られます。
デザイナーはいつも忙しいですし、新人のイラストなどを見ても余り期待でき
ない場合が多いからです。
10社くらい電話すれば1社くらいは「じゃあ見てあげましょう」と言ってく
れる人もいます。
勇んで作品を持って行くのですが、最初は実績がありませんからオリジナルの
作品ばかりで仕事で使った作品がない為、アマチュアとしか見てくれないんで
すね。
私はリアルイラストを描いていましたから、見る人が見れば技術的なレベルは
かなり高いところまできていたのが分かったと思います。
でもリアルイラストといえども技術だけではないんですね。
写真の模写はできるけど、想像で描く部分、本物よりも本物らしく見せる見せ
方など足りない部分が多かったのも事実だと思います。
スーパーリアルはなるべく想像で描かないように教わりました。
何故なら想像で描く部分があると、どうしても絵が甘くなってしまうからです。
だからリアルイラストを描く場合、イメージに合う写真を探すところからスタ
ートします。
写真が見つからなければ、自分で写真を撮ります。
時には知り合いにモデルになってもらいました。
当時はパソコンなどない時代ですから、写真を撮ったら今度はトレースコープ
という機械で写真をトレペ(トレーシングペーパー)にトレースアップします。
次にトレースしたトレペの裏を鉛筆で黒く塗りつぶし、ティッシュ等でこすり、
それからイラストボードにトレースダウンします。
大作を描く場合などはトレースアップとトレースダウンだけで、まる1日かか
るようなこともありました。
今と比べると何をするにも膨大な手間ひまがかかりました。
次回は出版社などに営業した時にことをお話したいと思います。
お楽しみに・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「2007年戌歳年賀状CDロム」のイラスト募集
イノシシ(亥)年の年賀状イラストを約300点募集致します。
採用はその内200点くらいの予定です。
応募点数はお一人10点から30点の間でお願いします。
著作権には充分に御注意下さい。オリジナルで未使用のものに限ります。
たくさんのご応募お待ちしています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/job/nenga07_2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【第2回日本イラストレーター協会展】
★2006年5月山脇ギャラリーにて開催決定!!★
現在参加者募集中!!
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/kyoukaiten/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
先週の土曜日に代々木公園でお花見をしました。
参加者10名とやや少なめでしたが、天気も良く桜も満開ですごい人出でした。
当日の写真をこちらにアップしました。
http://jpn-illust.com/event/060401/index.html
ピンクのシャツで私も写っています。
5月11日から24日まで第2回日本イラストレーター協会展が開催されます
が、ちょうどその頃サンフランシスコから由夏さんも帰国されるようです。
いっしょに交流会ができれば、と思います。
その由夏さんからメールが来ました。
由夏さんも写っているようですが、本人の許可がないので内緒にしておきます。
イラストレ−ション・アカデミ−のようすがご覧頂けます。
http://www.illustrationacademy.com/SanFran/SanFranciscoafter.html
Academy or Art Universityの生徒の作品はこちらで見られます。
http://media.academyart.edu/galleries/ILL/index.html
レベルが高くて驚きました。
すぐにでもプロとして通用するレベルだと思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イラストレーターをお探しの方はこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/illust.html
▼JIA活動内容について説明しています。
http://jpn-illust.com/first.html
▼入会案内はこちら。
http://jpn-illust.com/join.html
▼会員の作品を展示しています。
http://jpn-illust.com/gallery/
▼イラストレーターの仕事を評価する年度賞です。
http://jpn-illust.com/nendo/
▼イラストの作品集に掲載するイラストレーターを募集しています。
http://jpn-illust.com/nenkan/
▼JIA会員のリストです。会員のホームページにリンクしています。
http://jpn-illust.com/list/
===================================
■ 発 行 元 : 日本イラストレーター協会(JIA)
■ 発行責任者 : 蟹江 隆広
▼蟹江隆広のプロフィール
http://221.242.216.115/profile/kani_prof.html
まぐまぐより月2〜3回不定期で発行 マガジンID:0000149729
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
===================================
■イラストレーターズマガジン (マガジンID:0000149729)■
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
|