■イラストの制作会社を設立■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆♪【イラストレーターズマガジン】♪◆
vol.56 2006.9.8 購読者数 692名
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
メルマガをご登録いただきまして、ありがとうございます。日本イラストレー
ター協会の蟹江です。このメルマガは全て、私の20数年のイラストレーター
としての経験、そしてコーディネーターとしての経験に基づいて書いています。
どのようにしてイラストレーターになったか、売り込みの仕方、料金交渉のコ
ツ、著作権問題のことなど、あなたのお役に立てれば幸いです。
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第7回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションのまとめ
で忙しく、すっかりご無沙汰してしまいました。
前回は複数のイラストレーターで事務所をシェアすることのメリットについて
お話しました。
今回は私がシェアしていたメンバーを解散して、会社を立ち上げる準備段階に
入った頃のことをお話します。
「器の大きいところにイラストの仕事は集まる」ということは以前お話しまし
た。
複数のイラストレーターが事務所をシェアすることについてメリットと問題点
についても以前お話しました。
という訳で、自分で会社を設立することにしました。
当時は有限会社を設立するのに最低300万円の資金が必要でした。
その頃、私は年間1500万円くらい売り上げていましたから、設立資金は何
とかなりました。
でもそれまで3人でシェアしていた事務所を1人で維持するとなると、家賃だ
けで毎月12万円かかります。
人を1人雇うには最低でも20万円はかかります。
会社で1人から2人にする時が一番きついのです。
人を1人雇う為に、私は2人分働きました。
忙しい時には時々学生などに臨時でアシスタントのアルバイトをたのんでいま
した。
ちょうどその頃、(株)シュガーに入社が内定していた斉藤君も春休みだった
ので、時々アルバイトをたのんでいました。
斉藤君は悩んでいました。
「シュガーでも入社前にアルバイトを何度か頼まれたけど、行った初日にいき
なり徹夜をさせられたりしたので、あんなに人使いの荒い会社には入りたくな
い」という話をしていました。
私もシュガーでは死ぬほど働いていましたから、その忙しさは分かります。
でもシュガーでいろいろ勉強させてもらったことも事実ですから、斉藤君には
「シュガーで、もまれて苦労する経験もいいこと」と言いました。
すると彼は「苦労はしたくない」と言いました。
彼はアメリカに留学するという進路も検討していましたが、留学するほどの勇
気もなかったらしく、結局私のところでアシスタントとして働くことになりま
した。
彼は東京デザイナー学院で、イラストの授業ではトップクラスでしたから、自
信を持っていました。
ちょっと自信過剰じゃないかと思えるほどでした。
まあ若い頃にはよくあることですが。
その話はまた次回ということで、お楽しみに・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【第7回インターナショナル・イラストレーション・コンペティション】
応募は締め切りました。
応募人数259名、応募作品点数453点で昨年よりかなり多かったです。
入選者を発表しています。
作品はまだ撮影が終わっていませんので、撮影が終わりましたら、アップロー
ドしていきます。
▼入選者の発表はこちらです。
http://jpn-illust.com/compe/2006/prize.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【日本イラストレーター協会年鑑に掲載作品を募集中!】
掲載希望者がなかなか集まらない為、第一回めは電子本にすることに決定しま
した。
無料ダウンロード版とCD版の2種類制作します。
申し込み締め切りは2006年9月20日、ダウンロード開始は2006年
11月の予定です。
日本イラストレーター協会の会員以外の方もお申し込みできます。
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.ojara.net/jia/
お申し込みお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】
mixiでお馴染みのSocial network service というのがありますが、日本イラ
ストレーター協会で使っているFreeMLにも同様のサービスがあります。
先日その中で「日本イラストレーター協会」という名前のコミュニティーを立
ち上げました。
日本イラストレーター協会の会員が中心ですが、会員以外の方も参加できます。
参加ご希望の方はまず、FreeMLに会員登録をしてから、「日本イラストレータ
ー協会」のコミュニティーを探してみて下さい。
▼FreeML会員登録
http://www.freeml.com/
mixiにも「日本イラストレーター協会」という名前のコミュニティーを立ち上
げました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イラストレーターをお探しの方はこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/illust.html
▼JIA活動内容について説明しています。
http://jpn-illust.com/first.html
▼入会案内はこちら。
http://jpn-illust.com/join.html
▼会員の作品を展示しています。
http://jpn-illust.com/gallery/
▼イラストレーターの仕事を評価する年度賞です。
http://jpn-illust.com/nendo/
▼イラストの作品集に掲載するイラストレーターを募集しています。
http://jpn-illust.com/nenkan/
▼JIA会員のリストです。会員のホームページにリンクしています。
http://jpn-illust.com/list/
===================================
■ 発 行 元 : 日本イラストレーター協会(JIA)
■ 発行責任者 : 蟹江 隆広
▼蟹江隆広のプロフィール
http://221.242.216.115/profile/kani_prof.html
まぐまぐより月2〜3回不定期で発行 マガジンID:0000149729
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
===================================
■イラストレーターズマガジン (マガジンID:0000149729)■
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
|