■イラストの著作権に関する問題が発生■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆♪【イラストレーターズマガジン】♪◆
vol.74 2007.12.21 購読者数 934名
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
メルマガをご登録いただきまして、ありがとうございます。日本イラストレー
ター協会の蟹江です。このメルマガは全て、私の20数年のイラストレーター
としての経験、そしてコーディネーターとしての経験に基づいて書いています。
どのようにしてイラストレーターになったか、売り込みの仕方、料金交渉のコ
ツ、著作権問題のことなど、あなたのお役に立てれば幸いです。
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前私がイラストの会社を経営していた頃のお話です。
前回はある仕事で弁護士をたてて訴訟を起こしたというお話をしました。
今回はもう一件別の仕事で訴訟を起こしたお話をします。
ある制作プロダクションからの依頼です。
護身術の単行本を作りたいので、イラストをお願いしたいという話が来ました。
そのプロダクションの社長が合気道の経験があり、護身術に合気道の技を取り
入れた本にしたいという話でした。
その時、すでに他の出版社から同様の本が出ており、二番煎じを狙った訳です。
その他社の本を資料の1つとして渡されました。
カットは全部で数十カット、金額にして数十万円です。
会社の社員がまずラフを描き起こし、クライアントにチェックしてもらいます。
担当した社員は、もう何年も勤務していて、大量の仕事をこなしてきましたか
ら、私が細かく口出ししなくても全く問題ありませんでした。
合気道の型を基本にしていますから、どうしてもポーズが似てしまいます。
そのあたりは社員のイラストレーターも充分に承知していますから、著作権に
ひっかからないように細心の注意をはらって、ラフを起こします。
クライアントも提出した資料と見比べて、問題ないと判断したら、OKを出しま
す。
全てのイラストに関して、クライアントのOKが出たので、仕上げて納品しまし
た。
そして本になり、店頭に並びました。
数日後、クライアントが電話があり、「著作権問題が発生した」と伝えてきま
した。
イラストと、コピーにも一部問題があったようです。
コピーは他社のコピーライターが書いたものなので、こちらには関係がありま
せん。
クレームをつけてきたのは、先に同様の内容の本を出版していた出版社です。
クライアントからすぐに新宿まで呼び出されました。
コピーを担当した会社の人も来ていました。
クライアントは「大変なことになった。本の販売停止。回収になるかも知れな
いので、莫大な損害が発生するかも知れない。」と言います。
さすがにひびりました。
いくらくらいの損害になるんだろう・・・。
数十万円? 数百万円?
真っ青です。
とにかく平謝りです。
クライアントは「イラストレーターの資質に問題があるからすぐに首にしろ」
などと言います。
私は社員を信じていましたから、とにかく真相を究明することにしました。
その話はまた次回ということで、お楽しみに・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【デザイン・フェスタに出展しました】
11/17(土)-11/18(日)
日本イラストレーター協会として、デザイン・フェスタに出展しました。
▼当日の様子はこちらでご覧頂けます。
http://jpn-illust.com/event/071117/index.html
日本イラストレーター協会としては初めての出展ということもあり、いろいろ
反省すべき点もありました。
今回はテストケースでしたので、この反省を次回に生かせればいいと思います。
大勢の会員が積極的に協力して頂き、楽しい二日間でした。
そしていろんなアーティストの作品に間近にふれることができ、有意義な二日
間でした。
日本イラストレーター協会の展示に関して、イラストマガジンの読者の「ゆ」
さんから意見を頂きました。
「もっとマーケティングを勉強した方がいいですよ」など会ったこともない人
に随分失礼な書き方をする人だなと思いながら、ぐっと抑えて、「ミーティン
グでいろいろ話し合いながら決めたことで、ご指摘のように反省点もあります
ので、次回に繋げていきたい」旨、伝えました。
その時に、「人に意見をするなら、ちゃんと名のる方がいいですよ」とやんわ
りと伝えました。
返信があり、「けんかを売られたように感じました。どうやらけんかっぱやい
人のようですね」などと書いてきたではありませんか。
「けんかっぱやいのはどっちだ」と思い、さすがに温厚な私でもきれそうにな
りましたが、こんな人とかかわっても不愉快になるだけだと思い、無視するこ
とにしました。
ネットでは匿名性をいいことに、平気でマナー違反する人が多いですね。
私なら堂々と実名で意見を言いますけどね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【Illustrator Of the Year 年度賞の作品募集中です。】
プロのイラストレーターが1年間にやった仕事を評価する賞です。
日本のプロのイラストレーターにとって最も権威のある賞といわれています。
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/nendo/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【東京国際ブックフェア参加者募集中です。】
2008年の、国際ブックフェアへの出展が、正式に決定しました。
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.ojara.net/jia/book/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イラストレーターをお探しの方はこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/illust.html
▼JIA活動内容について説明しています。
http://jpn-illust.com/first.html
▼入会案内はこちら。
http://jpn-illust.com/join.html
▼会員の作品を展示しています。
http://jpn-illust.com/gallery/
▼イラストレーターの仕事を評価する年度賞です。
http://jpn-illust.com/nendo/
▼イラストの作品集に掲載するイラストレーターを募集しています。
http://jpn-illust.com/nenkan/
▼JIA会員のリストです。会員のホームページにリンクしています。
http://jpn-illust.com/list/
===================================
■ 発 行 元 : 日本イラストレーター協会(JIA)
■ 発行責任者 : 蟹江 隆広
▼蟹江隆広のプロフィール
http://www.maroon.dti.ne.jp/kanie/
まぐまぐより月2〜3回不定期で発行 マガジンID:0000149729
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
===================================
■イラストレーターズマガジン (マガジンID:0000149729)■
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
|