■差し押さえの手続き■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆♪【イラストレーターズマガジン】♪◆
vol.77 2008.3.7 購読者数 981名
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
メルマガをご登録いただきまして、ありがとうございます。日本イラストレー
ター協会の蟹江です。このメルマガは全て、私の20数年のイラストレーター
としての経験、そしてコーディネーターとしての経験に基づいて書いています。
どのようにしてイラストレーターになったか、売り込みの仕方、料金交渉のコ
ツ、著作権問題のことなど、あなたのお役に立てれば幸いです。
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://archive.mag2.com/0000149729/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前私がイラストの会社を経営していた頃のお話です。
前回は経営不振で休業した会社を相手に「小額訴訟」を起こし、勝訴したとこ
ろまでお話しました。
敗訴したクライアントには「イラストの料金を全額支払え」という通知が裁判
所から郵送されました。
裁判で負けた相手が、素直に裁判所の命令に従うかというと、必ずしもそうと
は限りません。
もともと支払い能力がなくて、休業した訳ですから、またも裁判所からの命令
を無視されました。
今度はまた別の手続きが必要になります。
差し押さえの手続きです。
これがまた面倒なんです。
また裁判所に足を運び、書類の書き方を教えてもらいます。
込んでいると何時間も待たされます。
やっと自分の番になって教えてもらうのですが、何を差し押さえたいのか明確
に書かなければなりません。
まず預金が考えられます。
クライアントの近くに大きな都市銀行があったので、ここに預金があるに違い
ないと推測しました。
その銀行に電話をして、クライアントの口座があるか確認しようと思いました
が、「教えられない」と言って断られました。
しかたがないので、当てずっぽうで、その銀行を指定して書類に記入しました。
しばらくしてから、送られて来た書類には「この銀行には口座がないので、差
し押さえは不可能」ということが書いてありました。
他に差し押さえられるものは?
考えてみましたが、思い当たりません。
パソコンはどうかなと思いましたが、ただ「パソコン」と書くだけではダメで、
機種まで指定しなければなりませんでした。
私はそこまで知りませんでしたから、パソコンを差し押さえることは諦めまし
た。
昔だったら、電話加入権を差し押さえる手があったらしいのですが、その頃す
でに電話加入権など二足三文に値下がりしていました。
困って裁判所に電話をして事情を話し、他に何かいい手がないか相談しました
が、「裁判所としては、それ以上のことはできない」という返事が返って来ま
した。
私はそれを聞いて、「天下の裁判所なのに以外と役に立たないものだ」と痛感
しました。
払う気がなければ、いくらでも逃げられるということです。
これは大事なことです。
相手に支払い能力があるか、支払う意志があるか、確認してからでないと受注
してはいけないということを意味します。
とは言っても、初めてのクライアントの場合、なかなかそこまで分かりません
よね。
私の知り合いのフリーのイラストレーターからも、「何十万円もひっかかった」
というようなことを耳にしました。
日本イラストレーター協会でコーディネートした仕事の場合は、何かトラブル
があって、クライアントから料金が支払われない場合、日本イラストレーター
協会がたて替えてイラストレーターに支払うシステムがあります。
イラストレーターにとっては、安全な保険のようなものです。
今まで長く、私の過去に経験してきたことをお話してきました。
何故私が日本イラストレーター協会という組織を立ち上げたのか、少しでも皆
さんに理解して頂きたいと思ったからです。
次回からは日本イラストレーター協会という組織を立ち上げたところからお話
したいと思います。
お楽しみに・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【第5回【ZEN展】
書・絵画・工芸
(日本画・水墨画・水彩画・パステル・アクリル等)
「自然と禅がテーマです」
自由な発送の作品を広く公募致します。
----------------------------------------------------
ZEN展公募要項
■搬入日 平成20年3月16日(日)まで AM10:00〜PM5:00
■搬入場所 ZEN展事務所
■会期 2008年3月26日(水)〜4月4日(金)
入場9:00〜16:30 最終日14:00迄
■会場 東京都美術館(入場無料)
東京都台東区上野公園8-36(上野公園内)
TEL03-3823-6921
■公募規約 80号まで。(額装、アクリル可、ガラス不可。
必ず掛けひもをつけて下さい。)
■出品料 各部門別1人2点まで10,000円。
■搬出 4月11日(水)までに、ZEN展事務所より必ず搬出して下さい。
なお、ご都合の悪い方は、代引きにて返送いたします。
上記期間内に搬出されない場合は、その後の一切の責を本展は、
負いません。
■後援 ドイツ連邦共和国大使館
■大賞・秀作賞・スポンサー賞 その他
----------------------------------------------------
出品作品は全て展示されます。
イラストの作品は、まとめて展示してもらいます。
JIA会員以外の方も参加できます。
▼昨年の様子はこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/event/070401/index.html
申し込み〆きりが少し伸びました。
3月16日(日)まで、受け付けるそうです。
日本イラストレーター協会事務局に申込書がありますので、出品ご希望の方は
FAX番号を書いてメール下さい。
FAXがない方にはメールに添付してお送りします。
大勢の参加お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【2009年うし(丑)歳年賀状CDロムのイラスト】
うし(丑)年の年賀状イラストを約300点募集致します。
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/job/nenga2009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【第4回日本イラストレーター協会展】
2008年5月7日〜5月16日山脇ギャラリーにて開催決定!!
▼ただいま参加者募集中です。
http://jpn-illust.com/kyoukaiten/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【東京国際ブックフェア参加者募集中です。】
2008年の、国際ブックフェアへの出展が、正式に決定しました。
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.ojara.net/jia/book/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イラストレーターをお探しの方はこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/illust.html
▼JIA活動内容について説明しています。
http://jpn-illust.com/first.html
▼入会案内はこちら。
http://jpn-illust.com/join.html
▼会員の作品を展示しています。
http://jpn-illust.com/gallery/
▼イラストレーターの仕事を評価する年度賞です。
http://jpn-illust.com/nendo/
▼イラストの作品集に掲載するイラストレーターを募集しています。
http://jpn-illust.com/nenkan/
▼JIA会員のリストです。会員のホームページにリンクしています。
http://jpn-illust.com/list/
===================================
■ 発 行 元 : 日本イラストレーター協会(JIA)
■ 発行責任者 : 蟹江 隆広
▼蟹江隆広のプロフィール
http://www.maroon.dti.ne.jp/kanie/
まぐまぐより月2〜3回不定期で発行 マガジンID:0000149729
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000149729
===================================
■イラストレーターズマガジン (マガジンID:0000149729)■
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
|