■コンペで入選する為に、何が必要か■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆♪【イラストレーターズマガジン】♪◆
vol.83 2009.11.21 購読者数1020名
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
メルマガをご登録いただきまして、ありがとうございます。日本イラストレー
ター協会の蟹江です。このメルマガは全て、私の20数年のイラストレーター
としての経験、そしてコーディネーターとしての経験に基づいて書いています。
どのようにしてイラストレーターになったか、売り込みの仕方、料金交渉のコ
ツ、著作権問題のことなど、あなたのお役に立てれば幸いです。
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://archive.mag2.com/0000149729/index.html
▼携帯でもメルマガが読めるようになりました。
http://a.mag2.com/0000149729/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回はイラストコンペの裏事情についてお話しました。
今回は「コンペで入選する為に、何が必要か」ということについてお話しよう
と思います。
私もイラストレーターを目指して勉強していた頃には、何度かコンペに応募し
たことがあります。
結果はというと必ずしも良かった訳ではありません。
入選したコンペはたいしたことのないものばかりです。
個人として初めて出したコンペは、たしかJapan Parody Culture ではなかった
かと記憶しています。
パロディーがテーマのイラストコンペでした。
デパートのPARCOの主催だったと思います。
当時はイラストが元気な頃で、何かと話題になったものです。
その頃警視庁のポスターに女性のイラストが描かれたものがありました。
ポスターのコピーは「ちょっと遅くなりましたね、お嬢さん」というもので、
夜道に気を付けましょうという防犯ポスターでした。
そこそこリアルなタッチで描かれており、私はそのポスターがとても気に入っ
ていました。
それでそのポスターをパロディーにしてみようと思いました。
思いついたコピーは「ちょっと太くなりましたね、お嬢さん」でした。
女性を太めにして両手には食べ物をいっぱいかかえて歩いているというシチュ
エーションにしました。
結果は入選ということで、当時はとても嬉しかったです。
次の年は「夏だから、こうなった」というコピーの資生堂のポスターをパロディ
にしてみました。
コピーを「夏からだ、こうなった」にして女性を蝉の幼虫にみたてて、背中が
パックリ割れて、蝉が誕生する瞬間を描いてみました。
その翌年はスターウォーズのポスターをパロディーにしてみました。
戸塚ヨットスクールの事件があった頃で、戸塚校長を海ボーズにしてダースベ
ーダーのところに配置して、他の出演者の代わりにスクールの生徒達を配置し
ました。
結果は2年目と3年目は落選でした。
絵的には1年目より2年目と3年目の方が上手くなっていたはずですし、内容
もだんだん凝ってきました。
3回とも入選作品の展示会を見にいきましたが、実にバカバカしい、それでも
インパクトがある作品が多かったです。
このコンペではいかに笑えるかが勝負です。
一目見て笑えなければ、勝負に負けます。
凝った内容にして、じっと見て考えなければ分からないような作品は駄作とい
うことになります。
このコンペは本当の意味でのイラストコンペではありませんでした。
絵の上手下手はほとんど無関係でした。
しかしこのような要素は他のコンペでも必要です。
日本イラストレーター協会が主催しているインターナショナル・イラストレー
ション・コンペティションの審査員をしてきて思うことは、「いかに審査員に
強い印象を残すか」ということが大事だということです。
コンペの審査では短い時間に大量の作品を見ます。
一点の作品を見る為にかける時間はごくわずかです。
絵の中に難しい意味を込めても読み取れないことが多いのです。
レオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐」にはたくさんの意味が隠されている
と最近になって分かってきましたね。
逆にいうと何百年もの間、その絵に隠された意味が誰にも解読できなかったと
いうことです。
イラストはいわば使い捨てにされるような絵ですから、そこに深い意味を込め
てもほとんど無駄だとも言えます。
パッと見て分かりやすく、きれいで、爽やかなイラストが好まれます。
コンペではそれに加えて、今までに見たことがないような技法を使っていると
か、強烈な個性などがあると審査員に強く印象を与えます。
コンペに応募する時にはそんなことを考えながら、作品作りをしてみてはいか
がでしょうか?
▼第9回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションの入選
作品の発表はこちらです。
http://jpn-illust.com/compe/2008/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【ファーストデザイン募集コンペ】
【募集概要】
女性向けのタバコのパッケージ、およびタバコ製品のアイデアやデザインを募
集します。
商品コンセプトを含めて、既存の商品にとらわれずに自由に発想して応募して
ください。
応募デザインは、構造や材質、機能、形状を考慮したインダストリアルデザイ
ン、イラストやグラフィックデザインを対象とします。
応募画像は5枚まで添付できます。
【応募締切日】
2009年1月5日(月) 24:00まで
【賞金】
1位:¥300,000
2位:¥200,000
3位:¥100,000
4位:¥70,000
5位:¥30,000
6〜10位:各¥10,000
合計10作品採用、1人のデザイナーにつき複数作品が採用される場合もありま
す。
【参加資格】
20歳以上の方
【応募画像のきまり】
保存形式:JPEG形式
ファイルサイズ:合計3MBまで
解像度:72pixel/inch 幅:800pixel以内 高さ:600pixel以内
【応募方法】
応募期限内に下記ページの「応募方法」に従って年齢確認の上、WEB上の専用
ページよりお名前、E-mail、作品タイトル、作品画像(5点以内)、作品の説
明を投稿してください。
お一人につき何回でも応募できます。
http://www.fast-d.com/compe_info/081101_package001.html
【審査スケジュール】
2009年1月中旬〜下旬に採用作品を決定し、入賞者に通知。
【主催】
タバコメーカー/企業名は年齢認証後に確認いただけます。
応募者以外に会社名を非公開にしているのは、本サイト閲覧者が非喫煙者であ
った場合、企業名を公開することが喫煙を促進することを避ける為です。
【運営・お問い合わせ先】
エフ・プラット株式会社 ファーストデザインコンペ事務局
info@fast-d.com
〒106-0032 東京都港区六本木6-11-16-404
tel 03-3423-3016 fax 03-5876-8713
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【日本イラストレーター協会年鑑2009】
▼イラストの作品集に掲載するイラストレーターを募集しています。
http://jpn-illust.com/nenkan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>【第16回東京国際ブックフェアの参加者募集中】
▼詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.ojara.net/jia/book/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イラストレーターをお探しの方はこちらをご覧下さい。
http://jpn-illust.com/illust.html
▼JIA活動内容について説明しています。
http://jpn-illust.com/first.html
▼入会案内はこちら。
http://jpn-illust.com/join.html
▼会員の作品を展示しています。
http://jpn-illust.com/gallery/
▼イラストレーターの仕事を評価する年度賞です。
http://jpn-illust.com/nendo/
▼イラストの作品集に掲載するイラストレーターを募集しています。
http://jpn-illust.com/nenkan/
▼JIA会員のリストです。会員のホームページにリンクしています。
http://jpn-illust.com/list/
===================================
■ 発 行 元 : 日本イラストレーター協会(JIA)
■ 発行責任者 : 蟹江 隆広
▼リアルイラスト・ファンタジックイラスト 蟹江隆広
http://www.maroon.dti.ne.jp/kanie/
まぐまぐより月2〜3回不定期で発行 マガジンID:0000149729
▼バックナンバーもご覧下さい。
http://archive.mag2.com/0000149729/index.html
===================================
■イラストレーターズマガジン (マガジンID:0000149729)■
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
|